公益財団法人 日本吟剣詩舞振興会
Nippon Ginkenshibu Foundation
News
English Menu
       
         
第55回全国吟剣詩舞道大会記念リレー吟詠「花に舞い風に吟ず」

2025/10/10

第55回全国吟剣詩舞道大会記念リレー吟詠「花に舞い風に吟ず」
作詞:翔堂鷲野正明
音楽:渡辺剛康



7年ぶりに日本武道館で開催される第55回全国吟剣詩舞道大会を記念したテーマソング(律詩)を漢詩家であり、
当振興会評議員である鷲野正明先生に作詞していただき、編曲家の渡辺剛康先生に作曲していただいた伴奏曲を元に、
今回の大会に出場される先生方やチームに参加いただき、一つの詩をリレー吟詠形式でつなぎました。

96歳の山中梅鈴先生に始まり、主要な流派の宗家会長に詠じていただき、最後は吟剣詩舞の未来を担う若い世代につないでいくリレー吟詠になっています。
是非、このリレー吟詠を機会として、多くの皆様に吟剣詩舞という文化に触れていただきたく存じます。



<主な吟者>
日本吟声流宗主 山中梅鈴先生
詩吟朗詠錦城会宗範 本村錦香先生
日本吟剣詩舞振興会副会長 徳田寿風先生
日本吟剣詩舞振興会会長 沼崎冨先生
朝翠流4代目宗家 佐々木翠鵬先生
日本吟剣詩舞振興会前会長 雪山流宗家 菅原雪山先生
東京都吟剣詩舞道総連盟の皆様
日本吟道学院最高顧問 浪口宗神先生
紫虹流吟詠詩舞道会 星野洲虹会長、星野紫栄少壮吟士
岳精流日本吟院宗家 横山精真先生
契秀流吟詠会(小倉契秀宗家 長嶋契学 伊藤契麗 加藤契琵 松田契雅 広瀬契南 赤瀬契映 後藤契弘 松田契雅 吉澤蝶心 増田秀裕 毛呂秀明)の皆様
千葉県吟剣詩舞道前理事長 甕経風先生
林煌彩少壮吟士、西岡緑崇少壮吟士
日本吟剣詩舞振興会事務局の皆様
淡窓伝光霊流日本詩道会会長 八代光霊子先生
吟道藤星流・暁風流歓和吟詠会・翠芳流鳥栖吟詠会
早稲田大学稲吟会
明治大学詩吟研究部
慶応大学慶吟会
岡山大学吟詩部
六本木高等学校
東日本地区連 幼少年の皆さん
山中梅鈴鶯(2才)



<「花に舞い風に吟ず」詩文>
扶桑 地 闢きてより 詩を以て 花とし
瑞穂 風来って 歌唱 華やかなり
声は 梁塵を動かして 神 復た 躍り
楽は 堂奥を窮めて 趣 逾いよ 遐かなり
霜刀 一閃 斬りて悪を 懲らし
彩扇 飄搖 合して霞 を織る
心身を 鍛錬して 恒に義を貴べば
士峰と共に並びて 誉れ涯 無けん



<詩文の大意>
大意扶桑の国(日本)ができてより詩を花のように愛で、瑞穂に風が吹いて(世が平和になると)、歌唱が華やかに起こった。
詩を歌えば、その声は梁の上の塵をも動かし(感動させ)人の神(心)も躍り出す。
楽器の響きは奥義を窮めて趣はますます広がっていった。
さて、舞いは、霜のような刀がひと閃きすると、悪を切り、懲らしめ、美しい扇がひらひらして、合わさって霞(朝焼け・夕焼け)を織りなす。
心身を鍛錬して恒に義を貴べば、富士山とともならんで誉れは限りない。