トップページ
11月11日(火)日本武道館にて開催の「第55回全国吟剣詩舞道大会」で行われる
「令和7年度全国吟詠合吟コンクール」出場チームの出場順が以下の通り決定いたしました。
合吟日本一を競う出場者への熱い声援をお待ちしております。
なお、抽選会の際にお問い合わせのありました、階段からマイクまでの位置については以下をご参照ください。
◆1つ前の団体は階段の4段目で待機。
◆8段目がステージ。上がった舞台の端から約1.2mがマスの先端(つま先)側の線。
◆マイクは先端側の線につま先を合わせた時に丁度良い位置に来るようになっています。
| 出場順 | 地域 | 団体名 | 区分 | 吟題 | 作者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 東京 | 詩吟墨水流墨水会 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 2 | 愛知 | 岳精流日本吟院 三河岳精会 | 男子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 3 | 東京 | 吟詠静凰流 | 女子 | 生田に宿す | 菅茶山 |
| 4 | 神奈川 | 契秀流吟詠会 | 女子 | 春風 | 白居易 |
| 5 | 東京 | 吟詠煌成流煌彩会 | 女子 | 山行 | 杜牧 |
| 6 | 群馬 | 心彰流愛吟詩道会 | 男子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 7 | 東京 | (公社) 関西吟詩文化協会公認 東京芦孝会 | 女子 | 春風 | 白居易 |
| 8 | 千葉 | 千葉県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 9 | 大分 | 淡窓伝光霊流日本詩道会 | 女子 | 春風 | 白居易 |
| 10 | 東京 | 吟詠静凰流 | 男子 | 生田に宿す | 菅茶山 |
| 11 | 東京 | 公益社団法人 日本吟道学院 | 男子 | 焦心録後に題す | 高杉晋作 |
| 12 | 福島 | 神道流吟詠会 | 女子 | 洞庭湖に遊ぶ | 李白 |
| 13 | 東京 | 詩吟洌風流 | 男子 | 寒梅 | 新島襄 |
| 14 | 神奈川 | 契秀流吟詠会 | 男子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 15 | 埼玉 | 埼玉県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 16 | 千葉 | 日本修道流吟詠会 | 男子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 17 | 栃木 | 神刀無念凱山流 | 女子 | 山行 | 杜牧 |
| 18 | 東京 | 雪山流日本吟詠学院 | 男子 | 山行 | 杜牧 |
| 19 | 東京 | 岳精流日本吟院 千代田岳精会 | 男子 | 生田に宿す | 菅茶山 |
| 20 | 神奈川 | 朝翠流朝翠会本部 | 男子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 21 | 東京 | 雪山流日本吟詠学院 | 女子 | 山行 | 杜牧 |
| 22 | 東京 | 東京都吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 23 | 熊本 | 日本吟声流 | 女子 | 寒梅 | 新島襄 |
| 24 | 茨城 | 茨城県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 生田に宿す | 菅茶山 |
| 25 | 東京 | 岳精流日本吟院 六郷岳精会 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 26 | 神奈川 | 吟道精修流 | 男子 | 将に東遊せんとして壁に題す | 釈月性 |
| 27 | 栃木 | 栃木県吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 焦心録後に題す | 高杉晋作 |
| 28 | 東京 | 詩吟洌風流 | 女子 | 寒梅 | 新島襄 |
| 29 | 神奈川 | 吟道紘仙流白鴎会 | 男子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 30 | 香川 | 臥風流吟詠会本部 | 女子 | 母を奉じて嵐山に遊ぶ | 頼山陽 |
| 31 | 東京 | 吟亮流和花菜会 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 32 | 栃木 | 栃木県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 33 | 神奈川 | 日本國風流詩吟吟舞会 | 男子 | 山行 | 杜牧 |
| 34 | 香川 | 香川県吟剣詩舞道西讃連盟 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 35 | 神奈川 | 吟道精修流 | 女子 | 山行 | 杜牧 |
| 36 | 東京 | 天洲流吟詠会 | 男子 | 折楊柳 | 楊巨源 |
| 37 | 東京 | 公益社団法人 日本吟道学院 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 38 | 神奈川 | 吟道紘仙流白鴎会 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 39 | 神奈川 | 岳精流日本吟院 総本部 | 男子 | 将に東遊せんとして壁に題す | 釈月性 |
| 40 | 東京 | 岳精流日本吟院 多摩岳精会 | 女子 | 寒梅 | 新島襄 |
| 41 | 神奈川 | 岳精流日本吟院 総本部 | 女子 | 生田に宿す | 菅茶山 |
| 42 | 大分 | 淡窓伝光霊流大分詩道会 | 女子 | 春風 | 白居易 |
| 43 | 茨城 | 茨城県吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 生田に宿す | 菅茶山 |
| 44 | 愛媛 | 愛媛県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 45 | 愛知 | 岳精流日本吟院 三河岳精会 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 46 | 島根 | 清吟堂吟友会 | 男子 | 焦心録後に題す | 高杉晋作 |
| 47 | 群馬 | 心彰流愛吟詩道会 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 48 | 東京 | 詩吟伯峯流伯峯会 | 女子 | 母を奉じて嵐山に遊ぶ | 頼山陽 |
| 49 | 神奈川 | 朝翠流朝翠会本部 | 女子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 50 | 東京 | 東京都吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |
| 51 | 香川 | 香川県吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 平泉懐古 | 大槻磐渓 |