
9月15日(月・祝)に東京都千代田区の日本教育会館一ツ橋ホールで開催いたします 「令和7年度全国吟詠コンクール決勝大会」につきまして、出場者の出吟順を発表いたします。
詳しくはまもなく発送されます大会プログラムにてご確認くださいませ。
なお、着物の着付けを希望される方につきましては、こちらからお申し込みいただくようお願い致します。
剣詩舞コンクール出場順表
<幼年の部> ※9:50頃開始予定
出吟番号 | 氏名 | 所属 | 吟題 |
---|---|---|---|
1 | 寺竹 陽菜 | 香川 | 江南の春 |
2 | 鈴木 嗣人 | 愛知 | 富士山 |
3 | 小林 縁 | 道央 | 早に白帝城を発す |
4 | 阿部 楓生 | 東京 | 春夜 |
5 | 辻 和樹 | 神奈川 | 山行同志に示す |
6 | 松田 恭奈 | 岩手 | 桂林荘雑詠諸生に示す その(一) |
7 | 古賀 万乃和 | 福岡 | 富士山 |
8 | 原田 峻輔 | 広島 | 九月十日 |
9 | 山中 あかり | 大分 | 江南の春 |
10 | 林 芽生 | 兵庫 | 富士山 |
11 | 井川 駿 | 広島 | 富士山 |
12 | 髙橋 拓来 | 京都 | 山行同志に示す |
<少年の部> ※幼年の部に続いて実施
出吟番号 | 氏名 | 所属 | 吟題 |
---|---|---|---|
13 | 阿部 尊生 | 東京 | 春夜 |
14 | 小林 千代理 | 道央 | 偶成 |
15 | 齊藤 柚璃 | 兵庫 | 江南の春 |
16 | 横山 百音 | 兵庫 | 偶成 |
17 | 岩永 克衛 | 長崎 | 富士山 |
18 | 竹本 幸輝 | 広島 | 偶成 |
19 | 田村 冴子 | 青森 | 偶成 |
20 | 辻 唯那 | 岐阜 | 早に白帝城を発す |
21 | 川村 彩乃 | 大分 | 江南の春 |
22 | 板東 晴音 | 徳島 | 江南の春 |
23 | 木山 咲良 | 兵庫 | 江南の春 |
24 | 竹川 心彩 | 愛知 | 寒梅 |
25 | 三浦 美結 | 東京 | 早に白帝城を発す |
26 | 大山 桔乃 | 岡山 | 江南の春 |
<青年の部> ※11:20頃開始予定
出吟番号 | 氏名 | 所属 | 吟題 |
---|---|---|---|
27 | 高原 浩輔 | 佐賀 | 凱旋 |
28 | 塩谷 萌乃香 | 愛知 | 江雪 |
29 | 相澤 侑我 | 神奈川 | 元二の安西に使するを送る |
30 | 小山 瑞穂 | 長野 | 己亥の歳 |
31 | 森田 晃代 | 宮崎 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
32 | 下北 祥子 | 兵庫 | 汪倫に贈る |
33 | 岩本 柊吾 | 兵庫 | 己亥の歳 |
34 | 橋本 真希 | 香川 | 己亥の歳 |
35 | 平岡 大輝 | 広島 | 元二の安西に使するを送る |
36 | 尾﨑 莉於 | 大阪 | 除夜の作 |
37 | 小早川 麻衣 | 京都 | 元二の安西に使するを送る |
38 | 藤吉 瑞季 | 大分 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
39 | 平岡 朋子 | 広島 | 汪倫に贈る |
40 | 鈴木 愛琉 | 群馬 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
41 | 佐藤 陽佳里 | 福島 | 武野の晴月 |
42 | 近藤 素弘 | 愛知 | 己亥の歳 |
<一般一部> ※12:15頃開始予定
出吟番号 | 氏名 | 所属 | 吟題 |
---|---|---|---|
43 | 松本 亜矢子 | 福岡 | 汪倫に贈る |
44 | 大野 統也 | 愛知 | 己亥の歳 |
45 | 塩谷 優香 | 愛知 | 江雪 |
46 | 赤松 由紀 | 京都 | 武野の晴月 |
47 | 白神 信子 | 岡山 | 汪倫に贈る |
48 | 上野 佳香 | 大分 | 汪倫に贈る |
49 | 梅田 めぐみ | 大分 | 汪倫に贈る |
50 | 楠部 倫子 | 広島 | 汪倫に贈る |
51 | 稲垣 亜子 | 大阪 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
52 | 太田 武志 | 千葉 | 楠公を詠ず |
53 | 鷲見 稔子 | 京都 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
54 | 吉澤 純子 | 東京 | 除夜の作 |
55 | 原田 潤一郎 | 徳島 | 楠公を詠ず |
56 | 北川 由紀 | 広島 | 汪倫に贈る |
57 | 中尾 仁美 | 大阪 | 武野の晴月 |
58 | 川口 和典 | 福岡 | 江雪 |
59 | 松田 幸恵 | 岩手 | 除夜の作 |
60 | 安部 悦子 | 兵庫 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
61 | 乾 夏夫 | 高知 | 己亥の歳 |
62 | 原 奈緒子 | 三重 | 凱旋 |
63 | 髙𣘺 真衣子 | 群馬 | 汪倫に贈る |
64 | 阿部 香織 | 東京 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
<一般三部> ※14:10頃開始予定
出吟番号 | 氏名 | 所属 | 吟題 |
---|---|---|---|
65 | 武田 稔 | 新潟 | 汪倫に贈る |
66 | 三浦 栄一 | 東京 | 楠公を詠ず |
67 | 加藤 敏子 | 石川 | 除夜の作 |
68 | 山本 俊一 | 福岡 | 楠公を詠ず |
69 | 菅原 つな子 | 山形 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
70 | 鶴賀谷 修 | 大阪 | 除夜の作 |
71 | 圖子 美知代 | 香川 | 己亥の歳 |
72 | 長谷川 ひさよ | 愛知 | 除夜の作 |
73 | 渡辺 良夫 | 岐阜 | 除夜の作 |
74 | 鈴木 義重 | 大阪 | 元二の安西に使するを送る |
75 | 津村 恵子 | 長崎 | 汪倫に贈る |
76 | 西垣 正記 | 京都 | 楠公を詠ず |
77 | 前多 薫子 | 道央 | 除夜の作 |
78 | 金堀 孝行 | 広島 | 凱旋 |
79 | 手塚 章治 | 栃木 | 汪倫に贈る |
80 | 小池 義行 | 東京 | 除夜の作 |
81 | 坂本 きよみ | 広島 | 汪倫に贈る |
82 | 阿部 安津子 | 奈良 | 楠公を詠ず |
83 | 池田 弘隆 | 香川 | 己亥の歳 |
84 | 前原 洋子 | 香川 | 元二の安西に使するを送る |
85 | 平岡 幸子 | 岡山 | 汪倫に贈る |
86 | 小倉 喜久男 | 東京 | 凱旋 |
87 | 桐山 みや子 | 大阪 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
88 | 安孫子 美佐子 | 山形 | 凱旋 |
89 | 堀内 京子 | 静岡 | 除夜の作 |
90 | 戸室 八洲男 | 神奈川 | 己亥の歳 |
91 | 河端 名加子 | 愛媛 | 凱旋 |
92 | 松浦 律子 | 徳島 | 汪倫に贈る |
93 | 佐瀬 錦子 | 福岡 | 楠公を詠ず |
94 | 大窪 勢治 | 徳島 | 楠公を詠ず |
95 | 青木 昭男 | 宮崎 | 除夜の作 |
96 | 河岡 孝司 | 広島 | 元二の安西に使するを送る |
97 | 白川 久 | 福岡 | 山の夜 |
98 | 木津 英信 | 福岡 | 楠公を詠ず |
99 | 片山 俊次 | 広島 | 元二の安西に使するを送る |
100 | 丸井 房雄 | 三重 | 楠公を詠ず |
101 | 中野 清光 | 愛知 | 除夜の作 |
102 | 岡 早苗 | 愛媛 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
103 | 松田 みち子 | 兵庫 | 江雪 |
104 | 森下 叔洋 | 愛知 | 己亥の歳 |
105 | 和田 福夫 | 兵庫 | 武野の晴月 |
106 | 河野 美耶子 | 大分 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
107 | 小林 勝年 | 広島 | 汪倫に贈る |
108 | 竹川 いつ子 | 香川 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
109 | 中 峰子 | 大阪 | 江雪 |
110 | 馬場 美千枝 | 千葉 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
111 | 岡田 修 | 東京 | 江雪 |
<一般二部> ※16:30頃開始予定
出吟番号 | 氏名 | 所属 | 吟題 |
---|---|---|---|
112 | 東原 恵 | 香川 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
113 | 今井 美津子 | 大阪 | 己亥の歳 |
114 | 足立 ゆう子 | 愛媛 | 武野の晴月 |
115 | 庄 多美子 | 兵庫 | 除夜の作 |
116 | 中島 秀人 | 長崎 | 凱旋 |
117 | 小藤 千枝 | 広島 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
118 | 松川 吉伸 | 香川 | 己亥の歳 |
119 | 正時 賢二 | 道央 | 元二の安西に使するを送る |
120 | 上杉 景子 | 東京 | 江雪 |
121 | 螻川内 初代 | 大分 | 汪倫に贈る |
122 | 日野 省三 | 愛媛 | 除夜の作 |
123 | 小笠原 千洋 | 静岡 | 汪倫に贈る |
124 | 藤本 直樹 | 香川 | 除夜の作 |
125 | 土田 絵里香 | 神奈川 | 汪倫に贈る |
126 | 相馬 武 | 山形 | 楠公を詠ず |
127 | 野間 澄子 | 広島 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
128 | 山村 幸子 | 大阪 | 己亥の歳 |
129 | 赤塚 善夫 | 愛知 | 汪倫に贈る |
130 | 堅田 有香 | 高知 | 汪倫に贈る |
131 | 甕 光生 | 千葉 | 楠公を詠ず |
132 | 草島 和夫 | 山形 | 己亥の歳 |
133 | 岩城 伸子 | 兵庫 | 凱旋 |
134 | 德安 秀作 | 福岡 | 凱旋 |
135 | 石川 真一 | 東京 | 汪倫に贈る |
136 | 原 京子 | 東京 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
137 | 春藤 薫於里 | 大分 | 汪倫に贈る |
138 | 安楽島 由吏可 | 京都 | 楠公を詠ず |
139 | 本庄 栄子 | 島根 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
140 | 森田 章恵 | 愛知 | 江雪 |
141 | 原田 佐知子 | 愛知 | 三樹の酒亭に遊ぶ |
142 | 鳥居 絹子 | 愛知 | 武野の晴月 |
143 | 佐々野 順子 | 長崎 | 凱旋 |
144 | 寺井 修三 | 長崎 | 己亥の歳 |
145 | 佐々木 政彦 | 香川 | 凱旋 |
146 | 信国 武士 | 福岡 | 除夜の作 |
147 | 藤原 幸 | 広島 | 除夜の作 |
148 | 木戸 頌子 | 広島 | 元二の安西に使するを送る |
149 | 前重 興亮 | 大阪 | 除夜の作 |
150 | 瀧下 和雄 | 高知 | 江雪 |
151 | 二井谷 健 | 広島 | 除夜の作 |
152 | 岡田 洋子 | 富山 | 元二の安西に使するを送る |