トップページ
11月10日(日)倉敷市民会館にて開催の「第54回全国吟剣詩舞道大会」で行われる
「令和6年度全国吟詠合吟コンクール」出場チームの出場順が以下の通り決定いたしました。
合吟日本一を競う出場者への熱い声援をお待ちしております。
| 出場順 | 地域 | 団体名 | 区分 | 吟題 | 作者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 香川 | 臥風流吟詠会本部女子 Bチーム | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 2 | 岡山 | (公社)日本詩吟学院認可 岡山岳風会 | 男子 | 九月十日 | 菅原道真 |
| 3 | 福岡 | 吟詠道鶴洲流福岡吟詠会 | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 4 | 東京 | 詩吟洌風流 | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 5 | 香川 | 臥風流吟詠会本部女子 Aチーム | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 6 | 愛媛 | 清吟堂吟友会 愛媛 | 女子 | 春を探る | 戴益 |
| 7 | 香川 | 臥風流吟詠会本部男子 Bチーム | 男子 | 後夜仏法僧鳥を聞く | 空海 |
| 8 | 香川 | 臥風流吟詠会本部男子 Aチーム | 男子 | 楠公子に訣るるの図に題す | 頼山陽 |
| 9 | 岡山 | 哲泉流中国地区女子 Bチーム | 女子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 10 | 福岡 | 豊晃吟道会 | 女子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 11 | 徳島 | 徳島県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 12 | 島根 | 島根県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 秦淮に泊す | 杜牧 |
| 13 | 広島 | 広島県吟剣詩舞道総連盟 福山 | 男子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 14 | 東京 | (公社)日本吟道学院 | 女子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 15 | 岡山 | 吟道関心流岡山県本部 | 男子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 16 | 香川 | 清吟堂吟友会 香川 | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 17 | 広島 | 水真流聖山吟詠会 | 男子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 18 | 福岡 | 福岡県吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 19 | 熊本 | 熊本県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 20 | 愛媛 | 愛媛県吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 海を望む | 藤井竹外 |
| 21 | 広島 | 広島県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 太田道灌蓑を借るの図に題す | 作者不詳 |
| 22 | 岡山 | 哲泉流中国地区男子 Bチーム | 男子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 23 | 鳥取 | 吟道翔風流日本吟翔会 | 男子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 24 | 広島 | 水真流吟詠会 | 男子 | 元二の安西に使するを送る | 王維 |
| 25 | 岡山 | 哲泉流中国地区女子 Aチーム | 女子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 26 | 広島 | 吟詠愛峰流 | 女子 | 後夜仏法僧鳥を聞く | 空海 |
| 27 | 岡山 | 哲泉流中国地区男子 Aチーム | 男子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 28 | 香川 | 香川県吟剣詩舞道中讃連盟 | 男子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 29 | 香川 | 香川県吟剣詩舞道西讃連盟 | 女子 | 後夜仏法僧鳥を聞く | 空海 |
| 30 | 広島 | 水真流清心吟詠会 | 女子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 31 | 神奈川 | 契秀流吟詠会 | 男子 | 海を望む | 藤井竹外 |
| 32 | 徳島 | 徳島県吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 金剛山 | 山岡鉄舟 |
| 33 | 長崎 | 長崎県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 34 | 広島 | 水真流清心吟詠会 | 男子 | 九月十日 | 菅原道真 |
| 35 | 神奈川 | 吟道精修流 | 男子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 36 | 香川 | (一社)哲泉流日本吟詠協会 香川県支部連合 | 女子 | 後夜仏法僧鳥を聞く | 空海 |
| 37 | 香川 | 香川県吟剣詩舞道西讃連盟 | 男子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 38 | 広島 | 水真流吟詠会 | 女子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 39 | 栃木 | 神刀無念凱山流 | 女子 | 金剛山 | 山岡鉄舟 |
| 40 | 東京 | 岳精流日本吟院六郷岳精会 | 女子 | 九月十日 | 菅原道真 |
| 41 | 広島 | 雪山流吟詠会 | 女子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 42 | 山口 | 吟詠道鶴洲流山口吟詠会 | 女子 | 太田道灌蓑を借るの図に題す | 作者不詳 |
| 43 | 香川 | 臥風流吟詠会本部女子 Cチーム | 女子 | 後夜仏法僧鳥を聞く | 空海 |
| 44 | 岡山 | 吟道関心流岡山県本部 | 女子 | 楓橋夜泊 | 張継 |
| 45 | 神奈川 | 吟道精修流 | 女子 | 海を望む | 藤井竹外 |
| 46 | 福岡 | 福岡県吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 47 | 岡山 | 哲泉流中国地区女子 Cチーム | 女子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 48 | 熊本 | 熊本県吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 49 | 広島 | 広島県吟剣詩舞道総連盟 広島 | 男子 | 楠公子に訣るるの図に題す | 頼山陽 |
| 50 | 山口 | 光風流山陽吟詠会 | 女子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 51 | 東京 | 雪山流日本吟詠学院 | 男子 | 太田道灌蓑を借るの図に題す | 作者不詳 |
| 52 | 広島 | 水真流聖山吟詠会 | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 53 | 大阪 | 大阪府吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 太田道灌蓑を借るの図に題す | 作者不詳 |
| 54 | 東京 | 東京都吟剣詩舞道総連盟 | 女子 | 早に白帝城を発す | 李白 |
| 55 | 群馬 | 心彰流愛吟詩道会 | 女子 | 菊花 | 白居易 |
| 56 | 山口 | 嘉風流吟剣詩舞道 | 女子 | 九月十日 | 菅原道真 |
| 57 | 岡山 | (公社)日本詩吟学院認可 岡山岳風会 | 女子 | 太田道灌蓑を借るの図に題す | 作者不詳 |
| 58 | 岡山 | 朝翠流師鵬吟詠会 | 女子 | 太田道灌蓑を借るの図に題す | 作者不詳 |
| 59 | 島根 | 島根県吟剣詩舞道総連盟 | 男子 | 出郷の作 | 佐野竹之助 |
| 60 | 神奈川 | 契秀流吟詠会 | 女子 | 問梅閣 | 高啓 |